
|
こんにちは、浦田です。
当社交流誌やホームページでもご案内しました「ユニバーサル就労ネットワークちば 設立記念シンポジウム」は、1月14日、内閣府政策統括官の村木厚子さんを基調講演者に迎え、大盛況のうちに終了しました。280名(!)もの方が参加してくださり、私からも御礼申し上げます。 |
シンポジウムは当日夜、NHK首都圏ニュースでも報道され、何人もの方から「テレビ見ました」と声をかけられました。間違っても私自身が集客力の源になっているわけはなく、今さらながら著名人とテレビの力はすごいと驚いております。しかし感心ばかりしている場合ではありません。これは本当に責任を持って活動を進めなければならないと思いました。
もともと生活科学運営は、経済成長ばかりに目を奪われずに、社会の歪の影響を受けやすい立場の人(ロゴマークでは「子ども・女性・高齢者」がそれを象徴しています)の視点に立とう、地域コミュニティのつくりなおしの起点になるような事業をやろうという会社です。地域に根ざし開かれた運営を行うこと、コミュニティの中で働くこと、いろいろな理由で働きづらい人に働く場をつくることは、創業以来の会社のDNAです。そういう意味で、この活動はごく自然なもの、というより、企業理念実現のために必須なものと言えます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●ユニバーサル就労とは 障がいがあったり、生活困窮状態にあるなど、さまざまな理由ではたらきたいのにはたらきづらいすべての人がはたらけるような仕組みをつくると同時に、誰にとってもはららきやすく、はたらきがいのある職場環境を目指していく取り組みです。雇う側の都合にあわせたはたらき方ではなく、個人の抱えるさまざまな事情をとことん尊重したはたらき方です。
●「ユニバーサル就労ネットワークちば」とは… ひとつでも多くの企業・団体が、ユニバーサル就労に取り組むことができるように、またその取り組みが企業活動・団体活動を最大限に向上させる持続可能な取り組みとなるように、ユニバーサル就労をすすめる企業・団体を支援する中間支援組織です。 (「ユニバーサル就労ネットワークちば」パンフレットより) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
 |
★1月28日(土)14時から、田町交通ビル(東京都港区)で ユニバーサル就労のシンポジウムが開催されます。 (主催:一般社団法人 ユニバーサル志縁社会創造センター)
浦田もパネラーで参加します。ぜひご参加ください!
詳細はコチラ⇒
|
|
( 2012.1.17 )
|