できないことより「できること」に目を向けて、
個々に向きあったケアを行っています。
介護保険の特定施設入居者生活介護事業者として、24時間常駐する介護スタッフが、一人ひとりのケアプランに沿った介護サービスを提供します。
24時間の見守り、健康管理、食事、入浴、排泄の介助はもちろん、散歩や外食など、本人の要望を取り入れた喜びのある暮らしの実現をサポート。
リハビリや体操で介護度の進行を早めない取り組みも。

見守り

介護予防

散歩

バイタルチェック

アニマルセラピー
終末期では、多くの入居者がハウスでの看取りを希望されます。
ハウスで穏やかな最期を迎えていただけるよう、協力医、家族との連携を密にし、入居者の意思を尊重した尊厳ある終末期ケアや看取りを行っています。
3つの介護その人らしさを失わない生活をサポート
私たちは、介護には「いのちの介護」「生活の介護」「文化の介護」の3段階があると考えます。
いのちの介護
食事介助や入浴介助、排泄介助など、生命を維持するための介護です。
生活の介護
話し相手になったり、散歩や買い物の付き添いをするなど、社会性を維持する介護です。
文化の介護
その人らしい、感動のある心豊かな日々を過ごしていただく自己実現のための介護です。
「文化の介護」を目指し、家族、地域の方々の協力を得ながら、入居者一人ひとりがその人らしく暮らし続けることができるよう、生活をトータルでサポートしていきます。
居室例
コンパクトなワンルームから4LDKまでさまざま。
ライフスタイルに応じてお選びいただけます。
シニアハウス(1人介護居室)
シニアハウスは、体が不自由な方や認知症、要介護認定を受けている方はもちろんですが、健康不安を抱え、ライフハウスでの生活が心配な方、要支援や介護度の軽い方も生活することができます。
玄関はワイドな間口。
洋室はテレビやミニ冷蔵庫等、お好きなものを持ちこむことができるスペースを確保。
介護ベッド、緊急通報用押しボタン、照明、エアコン付きです。
全室個室でトイレ付きです。ミニキッチン付き居室のあるハウスもあります。

介護ベッドの横にはコードタイプの緊急通報押しボタン。(トイレは通常タイプ)


介護居室でも収納は十分確保

コンパクトキッチンを備えたタイプ。ミニ冷蔵庫を持ちこみ、簡単な食事の用意も。
居室例:ライフ&シニアハウス神宮南井田1R(21.70u/6.56坪)
※ハウス、居室により仕様は異なります。
シニアハウス(夫婦介護居室)
居室の入口が分かれた振り分けタイプなので、夜間、お休み中の方を起こすことなく介助を受けられます。介護が必要な方と不要な方の同居が可能な夫婦介護居室があるハウスもあります。
玄関はワイドな間口。
部屋が分かれているため、夜間に介護スタッフが訪問した場合でも、一緒に生活される方のプライバシーは守られます。
エアコン(2部屋)介護ベッド カーテン照明付きです。

ご一緒に生活される方は居室内で入浴


介護居室でありながら広々とした空間を確保。ライフハウスと同等の設備が備わっています。

居室の広さにあわせた抜群の収納力
介護居室でありながら、室内にはキッチンや浴室、洗濯機置き場などを備えたタイプ
※居室により設備は異なる場合があります。
夫婦だけでなく、兄弟姉妹など介護を必要とされている方とこれまで通り生活でき、介護に関してはスタッフにお任せすることができます。
居室例:ライフ&シニアハウス神宮南井田2DK(43.29u/13.09坪)
※ハウス、居室により仕様は異なります。
シニアハウスに関わるスタッフ
ハウスには多くの専門スタッフや協力者がいます。
一人ひとりがプロとしての誇りをもち、入居者の暮らしを24時間365日支えています。
※ハウスによりスタッフ体制は異なります。
ハウス長
安定した運営体制をつくるため、スタッフの育成、予算の立案や収支の管理ほか、建物管理等の総務的な仕事も行っています。スタッフ、入居者と共に、安心で楽しい「我が家」をつくりあげるリーダーです。

生活コーディネーター
主にライフハウスにお住まいの自立の高齢者を対象に、安否確認、生活相談、介護予防、緊急時対応等、その方が自立的に暮らし続けるためのサービスを提供。ほどよい距離感で入居者を見守り、必要なときに支援します。

介護スタッフ
食事・入浴・排泄等の介助はもちろん、その人らしい、感動のある心豊かな暮らしを維持する支援をします。入居者一人ひとりのこだわりを受け入れ尊重するケアをめざしています。

生活相談員
病院付き添いや福祉用具の購入等、入居者から生活に関わる相談を受け、他職種、家族や外部の業者との連絡、調整をしながら対応します。

計画作成担当者(ケアマネジャー)
ケアプランを作成する仕事です。入居者はもちろん、家族の要望を聞きながら、できることや好きなことを継続して楽しめるケアプランづくりをめざしています。

看護職員
体温、血圧、脈拍等のチェック、服薬管理、通院同行など、健康管理や医療的な対応が必要な入居者の援助を行っています。その方が望む暮らしを実現できるよう最期まで寄り添います。

調理師
味や見た目、食べやすさにこだわり、調理法を工夫しながら毎日の食事を提供。食べることの楽しさを伝えていく仕事です。

管理栄養士
食材管理や献立作成を担当。安全で栄養バランスのよい食事をバリエーション豊かに提供します。生活コーディネーターや介護スタッフとも連携し、食の面から健康増進を支援しています。

介護予防運動指導員
体操や口腔ケア等、介護予防サービスを提供するスタッフや実戦する入居者に向け、目的や効果的な運動を理論的に正しく伝える役割を担います。楽しく続けるための工夫も。

入居相談員
入居検討者が自分で納得して自身の「終の住処」を選ぶためのサポート役。どのような暮らしを望まれているかを知ったうえでハウスでの生活を提案し、安心して入居していただくのが入居相談員の役割です。

協力医
日々の健康相談、訪問診療、そして看取りまで、入居者の医療的な支援には欠かせない存在です。

介護型のハウス一覧
東京23区
埼玉
神奈川
千葉
名古屋
大阪
神戸
※「シニアハウス瑞豊」「シニアハウス新町」のシニアは「成熟した」を意味しており介護型ではありません。
※「シニアハウス 長居公園」では、自立の方もご入居可能です。ご相談ください。